地球の未来と「水」 2

キーフレーズ

地下水 日本 生活用水 リットル 処理 水道水 利用 ニュートリノ BOD 用水 雨水 水力発電 しよう 水資源 % 家庭 アラル海 つかっ 下水 つかわ トイレ 必要 排水 地域 方法 淡水 多く 使用量 COD 東京都 下水道 わたしたち たくさん たんすい 工業 よごれ いすい 輸入 発電 トリハロメタン 再利用 しより 火力発電 つかう タンク 海水 農業 センター 純水 つくる 電気 アメリカ 浄水場 給水所 琵琶湖 超純水 都市活動用水 流れ 施設 東京大学生産技術研究所 浄化槽 地球 割合 地下 生水 国土交通省 原子力発電 新宿副都心 ろ過 あたり おせん 有機物 福岡市 大規模 自給率 東京都下水道局 江戸東京博物館 2000 針江大川 化学工業 エネルギー 流す 考え 高度 大量 塩素 わりあい かんがい 占める 微生物 じゅんすい 外国 問題 大きな

目次

I 章水をつかう、流す わりあい は、割合がかわります。たとえば、砂漠 ①ーー水のつかいみち が国土の大きな部分を占める国では、生 ゆうせん 生き物は、水なしでは生きられない。 活用水が優先して、つぎに工業用水、の それは、だれもが知っています。 こりが、わずかな耕地にかんがいをする では、わたしたちは、どんなことにど 農業用水となります。 さて、日本ではどうでしよう。 れだけ水をつかっているのか考えてみま たんすい 日本で 1 年間につかわれる淡水の量を 0 いちばん先に思いっくのは、飲み水、 見ると、約 66 % が農業用水で、約 14 % が ふろ、トイレなどのくらしのなかでのつ 工業用水、生活用水は約 20 % になってい かわれかたと、農業でしようか ます。 0 とうけい こまかく見ていくと、とうぜん地域に 水のつかいみちを、統計で見てみます。 水の利用は、大きく 2 つに分けられま よってもちがいがあります。農業を中心 す。都市用水と農業用水です。都市用水 とする地域なら田んばや畑などの農業用 わりあい 水の割合は高くなりますし、都市部なら、 には、工業用水と生活用水があります。 し 世界の平均を見ると、取水された淡水 多くを占めるのは生活用水です。 の 69 % は農業につかわれています。 21 % 農業用水は、大きく分けると、田んば、 ちくさん が工業用水で、のこりの 10 % が生活用水 畑へのかんがい、畜産の 3 つです。その わりあい 割合は、田んばへのかんがい用水が 94 % です。でも、これは、どこの国でもおな ちくさん わりあい 強、畑へのかんがい用水は約 5 % 、畜産 じ割合というわけではありません。工業 ちいき がさかんな国、乾燥した地域で農業をす 用水が 1 % 弱です。 農業用水でいちばん多くを占めるのは る国、アフリカなどの水のとばしい国で 田んばですが、わたしたちがお米を食べ ■水のつかいみちによる分類 ることがへってきているため、田んばも 家庭用水 へり、それにしたがって 1998 年ごろから は、田んばへの利用量も少しへってきて います。 田んばとはぎやくに、畑へのかんがい は、少しすっふえつづけています。米づ てんかん くりから、野菜づくりに転換をしている 農家がふえているためです。 ちち わたしたちに肉や乳や卵などを提供し しいく ぶた にわとり てくれる牛や豚、鶏などの飼育に必要な さばく し こうち ちいき ちいき たんすい へいきん し ぶんるい 都市活動用水 生活用水 都市用水 火農業用水 ていきよう 工業用水 みずしげん 「平成 ] 8 年版日本の水資源」 ( 国土交通省 ) の資料をもとに作図 しりよう 4

地下水をつかう 作物を育てる 50 52 2 章 げん 新しい水資源 みす たんすい 海水を淡水に 54 ② たいせつなめぐみ、雨水 3 リサイクルされる水 40 0 容器にはいった水 42 0 形を変えて輸入される水 56 検に地う 4

【目次】 水をつかう、流す 水のつかいみち 4 水はどこから ? 6 3 生活のなかでつかう水 8 0 家庭でつかう水 0 よこれた水のゆくえ 0 人と水のよい関係 18 工業でつかう水 0 水をつかってできること 0 電気をつくる 12 20 22 27